えびはえびや

プログラミング初心者の備忘録とかです

GitHubを使い始めた

GitHubをやっと使い始めました!
職場では似たようなバージョン管理システムを使っていたのですが、
自分が作るささやかなアプリで導入する必要性が感じられず・・・

ただ、割りといいできのソースをがらっと変えようとしたことがあって、
そのときに前のバージョンを残せておけばいいなと思ったのでした。

ちなみにGitHubにアカウント登録して、GitHub Desktopというデスクトップアプリを使っています。
desktop.github.com

スタイリッシュでよいです😄

職場では「Tortoise Git」というデスクトップアプリを使っています。
使用感が一昔前な感じなので今回は見送りました、、、
AndroidStudioとGitHubを連携したらかなり使いやすそうな感じになったので、大丈夫そうです。
バージョン管理は未だにあまり理解できていないのですが、少しずつ理解を深められるといいなと思います。

Could not find android.arch.navigation:navigation-fragment-ktx:2.5.3.

アプリビルド時に以下のエラーが発生。
文を読む限り、gradleファイルに記載しているバージョン番号が見つからないよということらしい・・・

Could not find android.arch.navigation:navigation-fragment-ktx:2.5.3.
Required by:
project :app
Search in build.gradle files

とりあえず最新版を適用すればいいかと思い「android.arch.navigation:navigation-fragment-ktx」でググって出てくるページで案内されたバージョン番号に書き換たが直らず。
上記の例だと、下記サイトに記載してある「2.5.3」を使用する感じ。
developer.android.com

調べてみると、「android.arch.navigation」を使用しようとしているかららしい。
これを「androidx.navigation」に書き換える必要があるとのこと。

implementation "androidx.navigation:navigation-fragment-ktx:2.5.3"
implementation "androidx.navigation:navigation-ui-ktx:2.5.3"

これでsyncしたらうまくいきました。
しかしAndroid公式のチュートリアルのソースを使っているんですが、古いまま整備されてないのかな、、、

はてなブログにソースを貼り付ける

はてなブログでソースを書くときのやりかたメモ

①編集方法を「はてな記法」にする

ソースコードを挿入し、「>||」「||<」タグで囲む

③開始タグの棒の間に言語名を入れるとその言語に応じてコードに色をつけてくれる
 指定できる言語タイプは以下を参照
 
ソースコードを色付けして表示する(シンタックスハイライト) - はてなブログ ヘルプ


class MainActivity : AppCompatActivity() {

    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)

        setContentView(R.layout.activity_main)
    }
}


OKかな?

以下のサイトを参考にデザインをカスタマイズさせていただきました。
ありがとうございます!
codelife.cafe

minimum supported gradle version is 6.7.1. current version is 6.5.

アプリのビルド時に下記エラーが出ました。

minimum supported gradle version is 6.7.1. current version is 6.5.

ググると、distributionUrlの値を6.7.1にしろという方法がありましたが、

修正してTry Againしても解決せず・・・

試行錯誤して、一度AndroidStudioを閉じて、起動し直したら無事反映されたようで、ビルドできました。

Try Againは罠だった。